前々から、おかしいとは思っていたのです。ブログのやり方でそんなに儲かるはずがないと。毎月の成果を発表しているブログの金額は、他のサイトの報酬を足したものだったのです。ブログの表面にはそんなことは書いていませんが、よくよく読み込んでいくと一つ以上の別のサイトを運営していることがおぼろげに説明してあるのです。
別サイトの内容は、ほとんどのブログで内緒のようです。それはまねされるとまずいおいしいジャンルで活動しているか、そうでなければおおっぴらには公開できないようなジャンルのサイトなのかのどちらかでしょう。でなければ、ブログで公開してそのサイトにリンクを貼るのが普通のやり方のはずです。
では、どんなジャンルで大儲けしているかというと、それはわかりません。だって、公表されていないのですから。ただいえることは、一つだけの別サイトなんてレベルではなく、もっともっとたくさんのサイトを運営していることが多いようです。収入源は、多いに越したことはありませんからね。それに、複数のサイトのうち、一つでも大当たりすれば成功なのですから、試してみる価値は十分あります。
ただし、複数のサイトを運営すると簡単にいいますが、それはとても難しいことです。いろいろなジャンルの知識が必要であるし、サイトの手入れだって大変です。よほど時間をかけなければ、複数のサイトを維持なんてできません。大きく儲けるためには、やはりそれだけの努力が必要だということです。
そして、まずは安定した収入が得られるサイトを構築することが第一です。そうしないと、安心して他のジャンルになんか手は出せないし、全部のサイトが中途半端では儲かるはずもありません。そのためには、サイトの作り方なり、アクセスアップの方法なりを突きつめた経験が必要です。その上で柱となるサイトを作り出し、他のサイトに派生させていくのです。儲かっているサイトでは失敗談が語られることはほとんどありませんが、多くの運営者は長年の経験者であるように思われます。
できるアフィリエイターは複数のサイトを運営しているのは事実です。ですが、安易に複数のサイトを運営すれば儲かるという考えは間違いです。まずは、一つのサイトでとことんまでやってみることでしょう。成功すればそれで良いし、失敗でもいいのです。その間に技術はレベルアップするし、どのジャンルに進むべきかを考え続ければいいのです。最初から全てうまくいく人なんてほとんどいません。段階を踏んで少しずつ手を拡げることが正解だと思います。
応援よろしくお願いします。→人気blogランキング
【関連する記事】
僕も、ブログで儲けるのは非常に困難なことではないかなと思っています。最も良いのは、通常のオンラインショップと同じ形態にすることでしょうね。
稼いでる人が実際に売れているサイトを教えないのは、「真似されないため」と「(同業者に嫉妬されて)荒らされないようにするため」ですね。
稼げるジャンルについては、競争の激しいジャンルを調べてみればわかると思います。具体的には以下のような商品を多く扱っているジャンルが稼げるジャンルであると思います。
・リンク先のショップでしか
購入できない商品。
・ないと困る商品(生活必需品等)。
理論的には、売れないジャンルは存在しない(存在できない)はずです。どのようなジャンルであっても、売り方さえ正しければ売れるのではないでしょうか。
どうすれば売れるかは、売れているアフィリエイトサイトを見るよりも、営利目的で運営している商用サイトを見るとよいでしょう。通常のネットショップと同等かそれ以上のものを作ればよいだけのことです。
個人レベルで運営する場合、複数のジャンルを混在させることは好ましくないことです。実際の店舗を見ればわかると思いますが、小規模の店舗で、パソコンと衣類と食品を同時に売ってるようなところは殆どないはずです。こういうことをしてしまうと、お客さんは混乱してしまいますからね。
話は変わりますが、雑談掲示板は潰してしまったほうがよいのではないでしょうか。どうやら学生らしき人たちが掲示板をチャットのように利用してるみたいですが、ああいうことをされるとまともな情報提供等ができなくなりますからね。
今後はアフィリエイト関連の書き込みはすべて削除するか、あるいは新しくアフィリエイト専用の情報交換・交流掲示板を作成なさったほうがよいと思います。
誤:今後はアフィリエイト関連の
書き込みはすべて削除するか
正:今後はアフィリエイト関連以外の
書き込みはすべて削除するか
>ブログだけで大儲けしているサイトはほんの一握りであって、大半のサイトは他に大きな収入源となるサイトを持っているということです。
そのようですね。
ここにも<a href="http://aff.banabana.com/ec/sellornot.html" target="_blank">アフィリエイト・マーケッティング 売れないものは売れない</a>そのような事がかいてあります。
「私のサイトでは合計で数万のページビューが毎日あります。」
複数のホームページを運営して、覚書のようなものをブログで書いているようです。
そしてこのページには<a href="http://aff.banabana.com/ec/index.html" target="_blank">アフィリエイト・マーケッティングの秘訣 アフィリエイトでe-コマースの売上増!</a>もっと辛辣な事を書いてあります。
「時々アフィリエイトを解説しているページに利益が公開されていますが、せいぜいが月額数万円とか10万円とかのレベルです。アフィリエイトの入門書を書いている人たちでも数十万円くらい。そりゃそうです。もっと稼いでいたら恐くて不特定多数の人に公開なんてできやしません。数百万を稼ぐ人は自分の収入の公開なんてできないのです。」
長くなって申し訳ありません。
が、単一のホームページ、またはブログだけではどうも大した収入にはなりそうもないようです。
申し訳ありません。そのせいで文章が変です。
「ここにも」の後のリンク先は
http://aff.banabana.com/ec/sellornot.html
「このページには」の後のリンク先は
http://aff.banabana.com/ec/index.html
です。
大変失礼致しました。
いつもコメントありがとうございます。
売れない商材はない、そうですね。やり方次第のはずです。ただし、その中でも報酬の多いジャンル、少ないジャンルがありますから、その見極めが大事だと思います。
個人的には、多少儲けが少なくても、自分の好きなジャンルで勝負したほうが、結果的にうまくいくし、長続きするのではないかと思います。
ネットショップと正面から勝負を挑むのはなかなかに勇気がいるので、noriさんのいう通り独自の商品、生活必需品を販売するのはいいアイデアですね。
わたしにサイトでは、アフィリエイト中心に記事を書いていますが、雑貨屋的になってしまい、失敗しています。最初はなかなか気づかないんですよね。いまさら修正は効かないのでこのままいきますが、新しいサイトは専門店にしようと心に誓っています。
掲示板の件ですが、確かに少し困った状態になりつつありますね。でも、子供達も楽しんでいるようだし、この掲示板はそのままに新しい掲示板でも設置しましょうかね。
コメントありがとうございます。
実際、アフィリエイトの入門書を書いている人達でも月収数十万円程度、そんなものでしょうね。儲かっている人は人に秘密を教える必要はありませんからね。
わたしも、アフィリエイトのサイトを運営していますが、苦戦中です。でも、いい勉強になったことは事実なので、次のサイトに活かしたいですね。
そろそろ、わたしも複数サイトの運営を視野に入れたいと思います。今度は失敗しないように十分考えてからですけどね。
今のサイトでも多少紹介しているのですが、結構たくさんのアフィリエイトプログラムがあるんです。
これに、うまく自分の体験談を紹介できれば、良いサイトになるでしょうね。ただし、わたしは味覚音痴なのであまり自信はありませんけど。
前にnoriさんが言っていたように、ここでしか買えない幻の食材などが見つかると、大ヒットするかも?
俄然興味が沸いてきました。やってみようかな?
管理人さんのおっしゃるように、売上が出たら、ご自分で実際に注文して食べてみて体験談を書いたりすると面白いかもしれませんね。たとえば、夕張メロンだったら近所のスーパーで売っている激安メロンと比較してみるとか(汗)。
さらに、注文方法や食べ方といった独自コンテンツを作れたら良いですね。そうすればリピーターもつくでしょうから。
美味しい物を見つける情報収集も大事ですね。テレビで食べ物番組をよく見ておかなくてはいけませんね。
魚、肉、果物などなど自分で試してみたいものはたくさんありますが、売り上げより出費が大きくなりそう?
高級スイーツのお取り寄せも最近ブームですから、いけそうですね。
やれることはたくさんあって、夢が膨らみますね。