続きを読む
2004年12月18日
アクセス解析変更、より詳細データを取得してアクセスアップの参考に
管理人は、これまでにもアクセス解析を使用していました。これまでは、それでも十分だと思っていましたが、徹底的にアクセスアップを図るためには能力的には、いまひとつでした。そこで、現時点で管理人がもっとも優れていると考えるアクセス解析を導入することにしました。その名も「AccessAnalyzer.com」です。このサイトの「無料アクセス解析」でも紹介しています。
続きを読む
続きを読む
2004年12月17日
テキチェン導入、効果はずっと先ですが
本日、申し込んでおいたアクセスアップツール「テキチェン」の待ちに待った審査通過結果がきました。申し込んでから3日しか経っていませんが、管理人にはとても長く感じました。「テキチェン」とは、簡単に言えば、他のサイトのテキスト広告を自分のサイトで表示した分だけ、自分のサイトのテキスト広告も他のサイトで表示されるシステムです。テキスト広告に紹介文がつけられるので、普通のバナー交換システムよりは効果が高そうです。
続きを読む
続きを読む
2004年12月14日
これまでのアクセスアップ大作戦を反省してみました
これまでアクセスアップのためにやってきたことを反省してみました。詳しいことは、「同時進行アクセスアップ大作戦」に書きましたのでそれを見てください。結論からいうと、あまりにも活動が少なすぎました。実施してきた活動といえば、検索エンジン登録代行に頼んだこと、相互リンクを100件近く依頼したこと、TOPページをチョコチョコと改良してみたことだけです。それだけで、自然とアクセスアップができるものと信じていました。それは、大きな間違い、甘い考えだったようです。誰もが悩むアクセスアップがそんなに簡単にできるわけがなかったのです。
続きを読む
続きを読む
2004年12月10日
やっと修正作業終了。次はアクセスアップの方法を模索するぞ
やっと一連の修正作業が終了しました。いや〜っ、長かったです。でも今はとても幸せな気分です。ですが、気の重いアクセスアップの手段を考えなくてはなりません。考えても考えてもわからないので、実際に成功しているサイトのアクセスアップ方法を読んで勉強させてもらいました。
続きを読む
続きを読む
2004年12月01日
Yahoo!JAPANとGoogleの使い分け
インターネットで検索するとき、Yahoo!JAPANとGoogleどちらをよく利用しますか?管理人は、たくさんのデータを集めたいときにはGoogleを、詳しいデータをピンポイントで調べたいときにはYahoo!JAPANを利用するようにしています。通常はGoogleツールバーを表示しているので、簡単だからGoogleを利用することのほうが多いですね。
続きを読む
続きを読む
2004年11月29日
Googleに表示されてビックリ
引き続き、儲かるサイトを研究するため、ネットサーフィンをしていました。今度は、管理人のライバルになるサイトの研究です。管理人のサイトのキーワード、「ネット」、「良品」、「お得」、「情報」、「アフィリエイト」、「副収入」をそれぞれGoogle検索で調べていきました。「ネット」や「情報」は問題外として、「お得」や「アフィリエイト」、「副収入」でどれくらいのページランクでどんなサイトか見ていきます。大体、ページランク4くらいがトップ以下10位は独占してしまいした。しかし、サイトの内容は、キーワードが乱発されているわけでもなく、普通のサイトが多かったのが印象です。では、どうやって順位を決めているのかというと、?です。わかりません。何か特殊な仕掛けでもしてあるのかな?
続きを読む
続きを読む
2004年11月28日
儲けているサイトは一味違う、検索エンジン対策
Googleのページランクがちっとも出ないので、目先を変えて、少し他のサイトを研究してみようと、大きく儲けているサイトを見ていました。大きく儲けているサイトは、やっぱりスケールが違います。月収100万円以上、毎日のアクセス数5000以上と、雲の上の存在です。一体、何が違うのでしょう?
続きを読む
続きを読む
2004年11月27日
キリ番制度の導入検討・良いサービスだと思うけど
先日、掲示板に「333人目のキリ番GETしたよ」との書き込みがありました。それで、「そうか、キリ番という制度があったな」と思い出しました。キリ番とは、知っている人も多いと思いますが、アクセスカウンタのキリのいい数字をいいます。管理人はキリ番について何の準備もしていなかったので、とりあえず、「おめでとうございます」とだけ返答しました。キリ番GETしたraisさん、申し訳ありません。
続きを読む
続きを読む
2004年11月22日
なかなかでないGoogleページランクに不安いっぱい
Googleに登録してから1〜2週間が経ちます。正式にはホームページ登録ドットコムの検索エンジン登録代行を利用したので、はっきりしません。しかし、いまだにGoogleのページランクが出ないのです。毎日毎日、待ち焦がれているのにいまだにページランクは真っ白です。一体どうなっているのやら。アクセスアップ大作戦も一息ついて、ページランクが出るのを見て、今後の方針を決めたいのに出てこないのです。はっきりいって困ってます。
続きを読む
続きを読む
2004年11月18日
奇跡?幻?相互リンク依頼メール届く
これは毎朝の日課、メールチェックをしていたときのことです。件名に「相互リンク」の文字があったので、「また相互リンク完了のお知らせかな?」と思っていたんです。しかし、どうも様子がおかしいのです。普通なら、件名に「Re」の文字がついているのに、それがついていない、しかも「相互リンクのお願い」になっているのです。ビックリして、中を見てみると、まさしく相互リンク依頼でした。まさか、そんな、信じられないが正直な感想です。しかも、2日続けて、2件も届いたのです!
続きを読む
続きを読む
2004年11月15日
訪問者の多いサイト、少ないサイトの違いは?
昨日の日記に引き続き、多くのサイトを見て廻った感想です。疑問に思ったのですが、訪問者の多いサイトと少ないサイトの違いは何でしょうか?管理人にはよくわからなくなってきました。管理人が見て、とてもまとまっていて内容も充実しているサイトでも訪問者が少なかったり、逆にそれほど個性的でもないサイトが訪問者がとても多かったりします。
続きを読む
続きを読む
2004年11月14日
サイトの使いやすさの重要性を改めて感じました
引き続き、アクセスアップ大作戦の実行に悪戦苦闘中の管理人です。今は、相互リンクを募集してくださっているやさしいサイト様に相互リンク依頼を行っています。サイトをよく見ながらの作業ですので、なかなか時間がかかります。それでも、ちょくちょく「相互リンクしたよ」という連絡が入るので、うれしくてたまりません。本当に良い人が多いですね。
続きを読む
続きを読む
2004年11月12日
サイト管理者は優しい人がいっぱい!感謝します
昨日から、管理人のサイトと相互リンクしてくれるサイトを探して、申し込みを始めました。相互リンクを依頼するには、まだ早いような気はしていたので、とても迷っていましたが、結局実施することに決定しました。それは、ほんの少しくらい待ったとしても、管理人のGoogleページランクが極端に変わるわけではないので、今始めても同じことのように思えたからです。本当のところ、アクセスアップを考えたときから、一刻も早く相互リンク依頼を始めなくてはという焦りがあったことは事実です。管理人は、ひとつのことを考えると、いてもたってもいられない性質なのです。
続きを読む
続きを読む
2004年11月11日
ショック!いきなりつまづくアクセスアップ作戦
ホームページ登録ドットコムのツールに、検索エンジン自動登録というものがあります。これは、国内数百の検索エンジンに自動でサイトを登録してくれる便利な機能です。早速、使ってみました。これで、少しはアクセスアップするはずだと満足にひたっていました。その後、順番にホームページ登録ドットコムの説明をみていったときのことです。「メタタグのキーワードは12個以内にしたほうが良いです。それ以上だとスパム行為とみなされる可能性があります」という説明を発見。急いで管理人のサイトのメタタグの数を数えたら、なんと20個。超えてるじゃん。
続きを読む
続きを読む
2004年11月10日
アクセスアップ作戦開始
昨日より、アクセスアップ作戦を開始しました。まず、初めに実施したのが、ホームページ登録ドットコムの利用です。いきなり他力本願のような気もするかもしれませんが、真剣に考えた結果です。なぜかというと、管理人はアクセスアップの方法について、あまり知識が無いから相談できるプロが欲しかったのです。管理人一人で悩むよりも、プロに聞いたほうが何百倍も速いと思ったからです。費用はかかりますが、そのほうが得だと判断しました。
続きを読む
続きを読む
2004年11月05日
Googleの謎 アフィリエイト編
サイト公開もひかえて、そろそろサイトの作り方&アクセスアップが気になるようになりました。そこで、以前に購入していた本、「Gooogleの謎 アフィリエイト編」を引っ張り出して、読んでみました。サイト作りで一番重要なのは、訪問者が読みたくなるような内容というのは、いつもの通り耳の痛い話です。それが、一番難しいんですよね。
続きを読む
続きを読む